18日 10月 2010 中間考査迫る 16:10~18:30 寝技 補助運動 30分間 打込 15分間 乱取 45秒×20本 乱取(抜き勝負) 15分間 立技 打込 20秒×10set 投込 1分×5本 乱取 3分×5本 来週から中間考査が始まります。 一方で、日曜日には「東京都中学校新人大会」、さらには関東北信越ブロック合宿と柔道にとっても大事な1週間です。 準備は早めに、対策を入念に。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 2 #1 宣 (火曜日, 19 10月 2010 10:55) ご苦労様です! 中間考査前ですので、今日は息抜きに・・・ここでいきなりクイズです? ★自分が今、砂漠にいると想像して下さい・・・ 非常に のどが渇いていて、早くオアシスにたどり着きたいと思っています? 「オアシスはどこだろう?」 そこで、貴方は右のポケットに手を突っ込んでみます? すると・・・砂漠の地図が入っていました! 地図には、オアシスの位置もはっきりと記載されていました! そして、左のポケットに手を突っ込んでみると・・・方位磁石が入っていました。 磁石があれば、東西南北も正確にわかります? 貴方は「これでオアシスに向かえる」と思いますか? いえいえ、もう一つの条件がそろわないと、貴方はオアシスに向かえません? その条件とは何でしょうか? そうです!? 「自分がいる位置を知る」ことです! 地図と磁石があっても、自分の現在地がわからないと、動き出すことができないのです! つまり、目標が明確になったら、「その目標に向けて、自分が現在どの位置にいるのか?」を知ることが大切です! 別の例で説明します! 他人から批判や攻撃をされた時の反応の仕方で、自分の人間性がわかるそうです? 三流の人は、批判・攻撃をされたら言い返す! 二流の人は、批判・攻撃に対して我慢をする! 一流の人は、批判・攻撃が気にならない! 更に超一流というのがあるそうです? 超一流の人は、批判・攻撃をしてきた相手の幸せを祈ってあげる! (出来ればそんな人になりたいものですが・・・苦笑) 例えば、「攻撃してくる相手の幸せを祈れるような、寛大な人間になるぞ!」という目標を立てた人がいたとします? もしその人が、私のように・・・(苦笑) 昨日までは批判・攻撃に対して言い返してきた人(三流) だったとしたら、今日からいきなり相手の幸せを祈ること(超一流)を目指すと、挫折してしまいかねません? 自分の現在地を認識せずに、高すぎる理想を自分に課してしまうと、思うような結果が得られないので、長続きしないのです! まず最初のステップとして、「我慢できるようになる」ことを目指し、次に「気にならないようになる」ことに進み、その次に「相手の幸せを祈る」というように段階的に進むと、無理なく前進していけます! この例えは、非常に難しい事かもしれませんが・・・相手の幸せを祈ってあげれる選手! 一流の子供達を育てる為には、道標(親)も「相手の幸せを祈ってあげれる」一流を目指さなければならない、という事は感じます。(日々努力中です!) 目標を決めたら、「自分の現在地?」を明確にし、その位置から目標までの計画を立てる。 こうして、「現在地から目標に向けて、段階的に小さなステップを踏んでいくこと」を、「ベイビーステップ」と言うそうです! 赤ちゃんが、一歩一歩段階を踏んで成長していくことにたとえた言葉だそうです。 寝返り、ハイハイ、ヨチヨチ歩きなど・・・小さなステップが、やがて、驚くべき成長を遂げます! ★今後も自分の現在地を知り「超一流の行動をとる」藤村女子柔道部に期待! #2 3150 (火曜日, 19 10月 2010 14:35) 大事な一週間・・・準備は早めに皆さんの日々努力(積重ね)の時期ですね! 【運は努力で掴む】 失敗した人に聞くと、「自分は運が悪いから・・・」、「時代が悪いから・・・」失敗したと言います。 成功した人に聞くと、「自分は運が良かっただです!」、「周りの人に応援して貰って、ここまでこれました!」、「努力し続けてきて良かった」等と言います! まぁ~何かを長期間、成し遂げる為には・・・考えや行動を一貫させる必要があると言う事です! しかし、毎日少しずつ進む為の日々努力(積重ね)ですが・・・ それがなかなか出来ませからね! さぁ~皆で声を掛け合って「大事な一週間」頑張りましょう!(3150)
コメントをお書きください
宣 (火曜日, 19 10月 2010 10:55)
ご苦労様です!
中間考査前ですので、今日は息抜きに・・・ここでいきなりクイズです?
★自分が今、砂漠にいると想像して下さい・・・
非常に のどが渇いていて、早くオアシスにたどり着きたいと思っています?
「オアシスはどこだろう?」
そこで、貴方は右のポケットに手を突っ込んでみます?
すると・・・砂漠の地図が入っていました!
地図には、オアシスの位置もはっきりと記載されていました!
そして、左のポケットに手を突っ込んでみると・・・方位磁石が入っていました。
磁石があれば、東西南北も正確にわかります?
貴方は「これでオアシスに向かえる」と思いますか?
いえいえ、もう一つの条件がそろわないと、貴方はオアシスに向かえません?
その条件とは何でしょうか?
そうです!?
「自分がいる位置を知る」ことです!
地図と磁石があっても、自分の現在地がわからないと、動き出すことができないのです!
つまり、目標が明確になったら、「その目標に向けて、自分が現在どの位置にいるのか?」を知ることが大切です!
別の例で説明します!
他人から批判や攻撃をされた時の反応の仕方で、自分の人間性がわかるそうです?
三流の人は、批判・攻撃をされたら言い返す!
二流の人は、批判・攻撃に対して我慢をする!
一流の人は、批判・攻撃が気にならない!
更に超一流というのがあるそうです?
超一流の人は、批判・攻撃をしてきた相手の幸せを祈ってあげる!
(出来ればそんな人になりたいものですが・・・苦笑)
例えば、「攻撃してくる相手の幸せを祈れるような、寛大な人間になるぞ!」という目標を立てた人がいたとします?
もしその人が、私のように・・・(苦笑)
昨日までは批判・攻撃に対して言い返してきた人(三流) だったとしたら、今日からいきなり相手の幸せを祈ること(超一流)を目指すと、挫折してしまいかねません?
自分の現在地を認識せずに、高すぎる理想を自分に課してしまうと、思うような結果が得られないので、長続きしないのです!
まず最初のステップとして、「我慢できるようになる」ことを目指し、次に「気にならないようになる」ことに進み、その次に「相手の幸せを祈る」というように段階的に進むと、無理なく前進していけます!
この例えは、非常に難しい事かもしれませんが・・・相手の幸せを祈ってあげれる選手!
一流の子供達を育てる為には、道標(親)も「相手の幸せを祈ってあげれる」一流を目指さなければならない、という事は感じます。(日々努力中です!)
目標を決めたら、「自分の現在地?」を明確にし、その位置から目標までの計画を立てる。
こうして、「現在地から目標に向けて、段階的に小さなステップを踏んでいくこと」を、「ベイビーステップ」と言うそうです!
赤ちゃんが、一歩一歩段階を踏んで成長していくことにたとえた言葉だそうです。
寝返り、ハイハイ、ヨチヨチ歩きなど・・・小さなステップが、やがて、驚くべき成長を遂げます!
★今後も自分の現在地を知り「超一流の行動をとる」藤村女子柔道部に期待!
3150 (火曜日, 19 10月 2010 14:35)
大事な一週間・・・準備は早めに皆さんの日々努力(積重ね)の時期ですね!
【運は努力で掴む】
失敗した人に聞くと、「自分は運が悪いから・・・」、「時代が悪いから・・・」失敗したと言います。
成功した人に聞くと、「自分は運が良かっただです!」、「周りの人に応援して貰って、ここまでこれました!」、「努力し続けてきて良かった」等と言います!
まぁ~何かを長期間、成し遂げる為には・・・考えや行動を一貫させる必要があると言う事です!
しかし、毎日少しずつ進む為の日々努力(積重ね)ですが・・・
それがなかなか出来ませからね!
さぁ~皆で声を掛け合って「大事な一週間」頑張りましょう!(3150)