16:00~18:45
トレーニング 60分間
寝技 打込 30分間
乱取 30秒×15本、10分間
立技 3人打込 15分間
投込 5本×4set
乱取(2班) 3分×6本
更新が滞ってしまい、先週末の関東大会支部予選の報告が遅くなってしまいました。
5階級に19名が参加し、すべての階級で優勝、内4階級は藤村どうしでの決勝戦でした。
全体を通して僅差勝負に競り勝ったところで、チーム全体が乗った感がありました。
人数が増えた分、応援の声が選手を後押ししてくれました。
なお、各階級同じ学校からは2名しか都大会には出場できないため、合計10名が今週土曜日の都大会へと出場します。
団体戦は推薦枠での都大会出場です。
コメントをお書きください
新風 (水曜日, 27 4月 2011 11:54)
ご苦労様でした。
また今週も関東大会予選(都大会)があり、試合が続きますが、気を抜かず怪我がないようにして下さい。
チーム全体、人数が増えた分、みんな(チーム)をまとめて行く、キャプテンの思いが大事です。
先日の夕方、渡り鳥がV字飛行をしていました。
しばらく見惚れていると…改めて1番前を飛んでいる鳥(リーダー)がどの方向に飛んで行くかが、凄く大切だな~と感じました。
リーダー次第で後ろの鳥(仲間達)の行方(人生)が決まります。
リーダーとは、指導者や仲間の方に「私は、必ず皆様を成功へと導きます!」と…強い思いがある方です。
リーダーとは、人を走らせる事ができ、ストップをかける事ができ、軌道修正ができる人間でなければいけないと常に思います。
チーム戦もキャプテンを中心に、皆さんで力を合わせて頑張って下さい。
3150 (水曜日, 27 4月 2011 12:24)
素晴らしい出会い・・・昨夕、弊社のある営業所、主催の感謝の集いに参加してきました。総勢180名程でした。そこのリーダーがこれまでの人生で、いかに人を大事にされてきたかを伺い知ることができました。人生では色々な出会いを経験します。人は誰しも長所と短所を合わせ持っています。人の長所を大きく開花させるような良い出会いがあるかと思えば・・・人の短所を増幅させてしまうような出会いもあります。人と人とのかかわり合いでは、出来るだけ相手の長所を更に伸ばす出会いを意識したいものです。皆さんも素晴らしい仲間と出会い!【活人】人を活かして生きると言うのは本当に素晴らしい事です・・・仲間の長所を伸ばし、力をあわせて頑張りましょう!(3150)
上打家の人人(People Bito) (水曜日, 27 4月 2011 13:57)
娘が今日、おもむろに歌う~思い出のアルバム!
子供達が幼稚園の卒園式の時に必ずみんなで歌ってくれた曲を突然、娘が歌っていたので、当時を思い出して胸がジーンと熱くなりました・・・
「いーつのことだかー、思い出してごらん。あんなことー、こんなことー、あーったでしょうー、嬉しかったこーと、面白かったこーと、いーつになーってもわーすれなーいー」という曲です!
あの時の幼稚園生が今、こんなに大きくなって・・・子供の成長は本当に早い!
親である私も三人の子供達の成長に負けないように日々精進し、成長していきたいと改めて、娘の歌に気付かさせられました!
さぁ!今週土曜日は関東大会都予選です!
東京都の強豪校、支部予選を勝ち抜いた選手がエントリーすると聞いています!
藤村からも10名の選手が支部予選を勝ち抜いて出場します!
今回は個人戦ですが楽しみです!!
宣 (木曜日, 28 4月 2011 12:45)
★成功する為には先ずは行動力です。
勝つ為に大事なことは「努力」本気の継続です。
【努力の意味】
「努力」とは・・・・・頑張る事ではありません。
頑張る事は誰だってできるし、やっています。
★本当の「努力」とは・・・・
※人がやらない行動や決断をする。
※人から言われなくても行動する。
※人が見ていない所で行動する。
★要するに・・・
人がやらない事を、人から言われなくても、人が見ていない所でやる事が、努力という名の行動です。
変化/チャレンジ/軌道修正には勇気が必要です。
勝負の世界では勇気と本気の継続は絶対条件です。
結果は勇気と本気の継続の中で生まれます。
大成功と大失敗は背中合わせです。
成功や幸せはいつだって自分の心が決めるものです。
成功する人は動きを止めません。
動いていると必ずチャンスを引き寄せる事ができます。
行動しなかったら成功の可能性はゼロです。
いちばん後悔するのは行動しない事です。
努力という名の行動・・・行動力!行動力!行動力!です。
★今後も藤村女子柔道部の「努力という名の行動」行動力に期待!
桜 (木曜日, 28 4月 2011 13:35)
積極的に一歩踏み出す。
「千里の道も一歩から」と昔から言われます。
私達の人生においてもよく反省する時に、思い知らされる言葉です。
「あの時こうしていれば…と」私は結構色々なチャンス、出逢い、真正面からそして積極的に取り組む性格ですが、でも「あの時こうしていれば…」等と反省する事が多くあります。
特に若いうちは事を起さない反省よりも、何かやっての失敗の方がずっと価値があります。
とり返しもできます。
大いにやってみましょう。
私もこれからの人生まだ半分来ていません。
まだまだ色々なチャンスが訪れて来ます。
その時、常に前向きに一歩踏み込んで踏み出す勇気を持って取り組みます。
一歩踏み出さなければ何事も始まりません。
そして素晴らしい人生を切り開きます。
皆さんも、一歩踏み出す勇気を積極的に出して、試合に取り組んで下さい。
土曜日の個人戦、日曜日の団体戦、みんなで応援しています。